top of page
名称未設定のデザイン (3).png

Yoru no ma

砂漠と旅人

 

 

風が駆けていく

 

それは砂を連れ立って、また知らぬ所に向かっていた

 

きっと彼すら知らぬ旅だ どこに辿り着くかも知らず、知ろうともせず、止むことも恐れず

 

かたやこの砂漠にそんな気概はない

 

一面ただの黄土色に染まって、僅かに波打つだけの、つまらない砂漠だ。

 

風が自身の肌を撫ぜる時ほど、砂漠の心を傷ませるものはなかった

 

風の吐息に混ざる新緑は、砂漠の奥底に眠る憧憬を駆り立てた。どこか、この身の一片のどこかにでも、緑を宿す為の素養が備わっていたら良かった。それなら、風をここまで嫌わずに済んだのだ。むしろ風を迎え入れて、彼の運ぶ草木の種々を愛おしく抱く事が出来ただろうに。

 

砂漠はずっと、悲嘆を湛えていた。

 

しかし、涙を流す為の水すら持たない彼は、ただ茫然と陽を照り返すことしか出来ないのだ。

 

 

 

ある日やってきた旅人は、砂漠の真ん中で後ろを振り向いた。

 

砂漠にはぽつぽつと自分のつけた足跡が続いている。それは人間らしくほつれた様な間隔で、ふらふらと砂丘を登っていた。

 

旅人は息をついて水を飲む 水筒を傾けた瞬間、ぼた、ぼたたと水が滴って、砂漠の上に落ちた。

 

瞬間、泣き声が聞こえてくる。声は砂漠を震わせて、巻き起こった砂煙はすぐさま風に攫われた。

 

「水をやるなど、余計な事をしてくれたな。おかげで泣く羽目になった。どうしてくれる。どうしてくれる。」

砂漠は慟哭する

 

「偶然だ。偶々だ。偶々ここを通る事になって、偶々砂丘の上で立ち止まって水を飲んで、偶々水筒から水が滴っただけだ。」

 

旅人は膝を折って砂漠に触れた。砂漠を穿った水滴はどこまでも沈んでいく

 

「本来ならお前に礼を言うのが正しいだろうな。しかし、この悲しみは水が無いからこそ抑えつけていたものだ。水が無ければ『悲しい』などと思えなかった。恵みが不幸を招いたのだ」

 

「そうか」

 

旅人の瞳は、とっくに砂漠を憐れんでいた

 

「悪いが、言うぞ。お前の不幸の根源は、お前が何も持たないからだ。お前が水を宿さず、肥沃な土も無く、昼夜を問わず雲も立たぬ地にいるからだ。これはお前の咎か?いいや違う。お前は悪くない。お前はいつでも悪者ではなかっただろう。しかし、お前は生まれながらに持たざるものだった。それだけだ。」

 

 砂漠を震わせる慟哭が、旅人の言葉の一節毎に止んでいった。

 

「そんな悲しい事が、あっていいのか」

 

「良し悪しでは無いのだ。世はなべて、仕方のない事ばかりだ。『持たざるものなりのやり方を見つけろ』なんて言葉を与える事もできるが、それはまやかしだ。本当に何も持たないものは、残念だが、この世のどこかに生まれてしまう。」

 

「では、では、では、、、、、」

 

砂漠は言葉を続けられなかった。

 

「ではな、砂漠よ。俺は足を持つから、ここを抜けて、風と共に南に向かうよ。」

 

旅人の足が砂漠の上に跡をつけながら、どんどん遠ざかっていくのを、砂漠は黙って感じていた。

砂漠は考えた

 

では、己にできる事は、

 

なんだ。

 

 

 

風の残した波模様

 

 

旅人の残した足跡

 

 

砂漠には未だ、残っている。

 

 

砂漠はそれらを、愛おしく抱くことにした

bottom of page